どうも、私です。ケンヂです。
僕は7月末で会社を退職してからは絶賛ニート生活を貫いている人間なんですが、たまーにお仕事をさせてもらったりしつつ、貯金を崩して悠々自適に過ごしている今日この頃(そろそろ実家に戻るけど)
そんなフリーランスと名乗るのもおこがましいレベルの僕が今回はちょっと語らせて頂きます。
1 どっかの記事で書かれてた月収1/100
以前どこかで書かれていた記事で見たんですけど、フリーランスになる人は、基本的に月収は1/100にまで落ち込むことを覚悟したほうがいいという事が書かれていました。
まぁそれくらいはニートになる時点で普通に覚悟していたので僕は全くショックを受けなかったんですが、実際それくらいまで落ち込みます。
大抵の人であれば、数ヶ月その状態を味わうとキツくなって会社員に戻ってしまうわけですが、僕は生粋のニート(重要)なので、全く動じずに今も楽観的に過ごしております。
まぁ現状1/100よりは稼げるようになってきましたが、まだ発展途上といった所ですね。
確定申告は余裕の赤字申告といいたい所ですが、結局のところ半年以上は会社勤めしていたので微妙な感じかも。
2 社畜ストレスの開放⇒新たなストレスを生む
社畜のストレスから開放されるのは非常にありがたいこと(そのおかげで不眠症も良くなってきた)ですが、フリーになると別のストレスが覆いかぶさってきます。
勿論収入関連に関することですが、勿論のこと収入は不安定になり、いつ仕事がなくなるかもわからない状況になるわけです。
僕もこの事については少なからずストレスを感じています。しかし、考え過ぎても始まらないのでまずはやるべきことをコツコツとやっていくことが一番大切。
先の見えない戦いに終止符を打つのは結局は日頃の努力なんです。
3 甘えられるうちは甘えることを決意
僕は甘えられる内に親のすねをかじることを決意。まぁ自分で期限は付けましたけど。
ぶっちゃけ、個人で何かをやるなら売上が一番大切ですし、数年でそれが達成できないなら、フリーランスは向いてないって事の証明でもあります。
そこは自覚した上で親に頼み込みましたからね、寛大な親を持って僕は幸せ者でございます(^q^)ウフフフ
4 まとめ
フリーランスになったからといっても、相当なコネや人脈がない限りはすぐに独り立ちすることはまず無理です。
周りの人に相談したり頼ったりしながら少しずつ売上を上げていきましょう。
僕は全力で売上を上げる前に全力で親のすねにかじりつきますね!(ゲス顔)
それじゃー!